先週の土曜日は大宮本部道場の練習に参加しました。
道場に着くと、なんと富山道場のH副師範がいらっしゃるではありませんか!
H副師範は第一回富山県大会に遠征に行ってからのお付き合い
大会やら、昇段審査やら何やらで、年に何度かお会いしています。
H副師範はとてもいい人です。
というより、富山道場の人はみんないい人です。
関東の人間は(自分含め)人に冷たいところがありますが
富山の人はみんな親切だったな~(遠い目)
そんなエピソードの一つにこんな事がありました。
富山県大会に遠征に行った際、埼玉道場生が富山に忘れ物をしました。
富山道場に確認したところ、忘れ物は見つかって宅急便で送っていただくことに
なんと、H副師範は送料負担で送って下さいました。
「着払いで送って下さい」と念を押したのにもかかわらず・・・
ちなみに、埼玉道場生の忘れ物はGパン
どうやったら着ていった服を忘れるのか・・・いまだに疑問です
おかげで、H副師範を見るとGパンを思い出してしまいます(笑笑笑)
そういえば、せっかく来ていただいたのに
マッソギをする時間がありませんでした。残念。
来年こそは富山遠征に行きたいな~
写真は、練習後の食事会でのショット
2009年12月4日金曜日
2009年11月30日月曜日
さいたま市大会速報
11/29(日)に第6回さいたま市テコンドー大会が開催されました
鴻巣クラブとしては初の大会参加です。
今回は白帯3名、緑帯2名、黒帯一名が参加しました。
そして、なんと3名が入賞!
トゥル(型)緑青帯の部:
第3位 M原くん
トゥル(型)白帯の部:
準優勝 S栄養士
トゥル(型)白帯の部:
優勝 T塚くん
金銀銅、3種類のメダルがGETできました。
皆さん、とても頑張りましたね!
ちなみに、緑帯の2名はマッソギ(組手)にもエントリー
予選リーグでは好成績!
決勝トーナメント出場間違いなしの所まで来ていました。
駄菓子菓子(久しぶり)
2名とも怪我のため途中欠場・・・残念でした
とりあえず、今は治療に専念して下さいね。
練習に復帰したら
怪我をしない強靱な体と、攻撃をもらわない技術
このあたりを重点的に強化しましょう。
黒帯トゥル(型)にエントリーのゆぅさん
残念ながらメダルには届きませんでした。
鴻巣北本クラブは最近爆発的に人が増えました。
そのため、彼女にはいつも鴻巣北本クラブの指導補助をお願いしています。
なかなか彼女自身の課題についての指導が出来ていない状態・・・どうもすみません
そのうち、黒帯練習会やりましょう
試合あり、入賞有り、怪我あり(笑)、二次会あり(笑笑)
とにかく楽しい一日でした
鴻巣クラブとしては初の大会参加です。
今回は白帯3名、緑帯2名、黒帯一名が参加しました。
そして、なんと3名が入賞!
トゥル(型)緑青帯の部:
第3位 M原くん
トゥル(型)白帯の部:
準優勝 S栄養士
トゥル(型)白帯の部:
優勝 T塚くん
金銀銅、3種類のメダルがGETできました。
皆さん、とても頑張りましたね!
ちなみに、緑帯の2名はマッソギ(組手)にもエントリー
予選リーグでは好成績!
決勝トーナメント出場間違いなしの所まで来ていました。
駄菓子菓子(久しぶり)
2名とも怪我のため途中欠場・・・残念でした
とりあえず、今は治療に専念して下さいね。
練習に復帰したら
怪我をしない強靱な体と、攻撃をもらわない技術
このあたりを重点的に強化しましょう。
黒帯トゥル(型)にエントリーのゆぅさん
残念ながらメダルには届きませんでした。
鴻巣北本クラブは最近爆発的に人が増えました。
そのため、彼女にはいつも鴻巣北本クラブの指導補助をお願いしています。
なかなか彼女自身の課題についての指導が出来ていない状態・・・どうもすみません
そのうち、黒帯練習会やりましょう
試合あり、入賞有り、怪我あり(笑)、二次会あり(笑笑)
とにかく楽しい一日でした
2009年11月6日金曜日
敵は内側にあり
なんのことやら?のタイトルですが
私のブログには強力な対抗サイトが存在します。
それは・・・
管理人のテコンドー日記
http://k-taekwon-do.com/diary/index.html
そう、鴻巣テコンドークラブホームページ管理人
「ゆぅ」さんの、日記です・・・
なにしろ
・更新が早い(昨日の練習ネタがもうUPされている!)
・写真がいっぱい(私が指導している間に写真を・・・)
・おもしろい(センスの問題か・・・)
というわけで
最初は楽観視していたものの
徐々に圧力を感じるようになってきました
#この私にプレッシャーを感じさせるとは
まだ見たことがない方は、是非チェックしてみて下さい
.
私のブログには強力な対抗サイトが存在します。
それは・・・
管理人のテコンドー日記
http://k-taekwon-do.com/diary/index.html
そう、鴻巣テコンドークラブホームページ管理人
「ゆぅ」さんの、日記です・・・
なにしろ
・更新が早い(昨日の練習ネタがもうUPされている!)
・写真がいっぱい(私が指導している間に写真を・・・)
・おもしろい(センスの問題か・・・)
というわけで
最初は楽観視していたものの
徐々に圧力を感じるようになってきました
#この私にプレッシャーを感じさせるとは
まだ見たことがない方は、是非チェックしてみて下さい
.
2009年10月28日水曜日
2009年10月13日火曜日
2009年10月9日金曜日
テレビにコメントしてみる
先日・・・いつだったか
アクション俳優養成所の方々を取り上げた番組がありました
番組のなかで、アクション俳優志望の方々の練習風景があり
テコンドー経験者の女性(俳優志望)が、講師の方から
「テコンドーっぽさを消せないかな?蹴りが軽いんだよね」
(うる覚えなので正確ではありませんが)
というような会話がありました。
世間一般では「テコンドーの蹴りは軽い」という事になっているようです。
残念というか、あまり気持ちのいいものではありません。
あえて、その発言に反論するならば
テコンドーの練習生でも重い蹴りを出す人もいます。もちろん、軽い蹴りの人もいます。
技は、その人の持つイメージに向かって成長していくので、人それぞれなのです。
さらに言えば、重ければ良し、軽いと駄目という単純な物差しでは測れません。
力、スピード、ポイント、角度・・・蹴り技にはいろいろな要素があります。
ようは、そのシチュエーションに適した技かどうか?
それだけだと私は思います
いずれにしろ、テコンドーの技を見てみたくなったという方は
是非とも、道場まで足をお運び下さい。
#結局宣伝か!というツッコミはしないで下さい(笑)
.
アクション俳優養成所の方々を取り上げた番組がありました
番組のなかで、アクション俳優志望の方々の練習風景があり
テコンドー経験者の女性(俳優志望)が、講師の方から
「テコンドーっぽさを消せないかな?蹴りが軽いんだよね」
(うる覚えなので正確ではありませんが)
というような会話がありました。
世間一般では「テコンドーの蹴りは軽い」という事になっているようです。
残念というか、あまり気持ちのいいものではありません。
あえて、その発言に反論するならば
テコンドーの練習生でも重い蹴りを出す人もいます。もちろん、軽い蹴りの人もいます。
技は、その人の持つイメージに向かって成長していくので、人それぞれなのです。
さらに言えば、重ければ良し、軽いと駄目という単純な物差しでは測れません。
力、スピード、ポイント、角度・・・蹴り技にはいろいろな要素があります。
ようは、そのシチュエーションに適した技かどうか?
それだけだと私は思います
いずれにしろ、テコンドーの技を見てみたくなったという方は
是非とも、道場まで足をお運び下さい。
#結局宣伝か!というツッコミはしないで下さい(笑)
.
2009年10月5日月曜日
テコンドー朴道場ホームページ開設
鴻巣テコンドークラブと北本テコンドークラブは
朴禎賢師範主宰の「テコンドー ファラン朴道場」の傘下です。
この度、テコンドー ファラン朴道場のホームページが開設されました。
http://taekwon-do-pakdojo.com/index.html
今までは、埼玉テコンドー道場が上位組織のようになっていましたが
朴道場は埼玉、東京、群馬、神奈川、長野、愛知に道場がありますので
組織替え?模様替え?
また、旧埼玉道場ホームページは近々閉鎖予定です。
http://itf-saitama.com/
#本ブログをご覧になった各道場のホームページ管理担当の方へ
#お手数ですが、リンクの差し替えをよろしくお願いします。
朴禎賢師範主宰の「テコンドー ファラン朴道場」の傘下です。
この度、テコンドー ファラン朴道場のホームページが開設されました。
http://taekwon-do-pakdojo.com/index.html
今までは、埼玉テコンドー道場が上位組織のようになっていましたが
朴道場は埼玉、東京、群馬、神奈川、長野、愛知に道場がありますので
組織替え?模様替え?
また、旧埼玉道場ホームページは近々閉鎖予定です。
http://itf-saitama.com/
#本ブログをご覧になった各道場のホームページ管理担当の方へ
#お手数ですが、リンクの差し替えをよろしくお願いします。
2009年9月29日火曜日
祝!昇段
9/27に、第55回昇段審査会が行われました。
通常は、府中の本部道場で審査会が行われるのですが
インフルエンザ等の影響を考慮して、会場を分割することになりました。
さてさて、今回の審査は鴻巣北本クラブ練習生が受審しました。
”ゆぅ”さんと、”ひで”さんの女性2名です。
また、埼玉道場全体では6名が受審しました。
ちなみに、昇段審査の課題は下記の通りです
1. 型:2種類(ファラン、チュンム)
2. 約束組手:5種類
3. 半自由組手:5種類
4. 護身術:7種類
5. 組手(1対1):2ラウンド
6. 組手(2対1):1ラウンド
7. 威力:板割り(跳び蹴後ろ回し蹴り、横蹴り、正拳)
うーん、書いてみると非常に盛りだくさんですね
組手だけでも駄目、型だけでも駄目・・・いろいろな技術が要求されます
これから黒帯を目指すあなた!バランス良く練習をしましょう
さて、ふたりの審査ですが
ゆぅさんは持ち前の柔軟性を生かしたトゥルと、攻防のメリハリあるマッソギ
ひでさんは正確な動作で、何と女性でただ一人の試割りオールクリア
それぞれの特徴が出ていて良かったなと思います。
そして、結果ですが
見事合格です!
おめでとうございます!!
とうとう黒帯になりましたね!!!
一緒に昇段した女性と一緒に、黒帯締めての初ショット
これからも練習頑張りましょう
師範がいつも言われるように
黒帯からがテコンドーの本当のスタートです
通常は、府中の本部道場で審査会が行われるのですが
インフルエンザ等の影響を考慮して、会場を分割することになりました。
さてさて、今回の審査は鴻巣北本クラブ練習生が受審しました。
”ゆぅ”さんと、”ひで”さんの女性2名です。
また、埼玉道場全体では6名が受審しました。
ちなみに、昇段審査の課題は下記の通りです
1. 型:2種類(ファラン、チュンム)
2. 約束組手:5種類
3. 半自由組手:5種類
4. 護身術:7種類
5. 組手(1対1):2ラウンド
6. 組手(2対1):1ラウンド
7. 威力:板割り(跳び蹴後ろ回し蹴り、横蹴り、正拳)
うーん、書いてみると非常に盛りだくさんですね
組手だけでも駄目、型だけでも駄目・・・いろいろな技術が要求されます
これから黒帯を目指すあなた!バランス良く練習をしましょう
さて、ふたりの審査ですが
ゆぅさんは持ち前の柔軟性を生かしたトゥルと、攻防のメリハリあるマッソギ
ひでさんは正確な動作で、何と女性でただ一人の試割りオールクリア
それぞれの特徴が出ていて良かったなと思います。
そして、結果ですが
見事合格です!
おめでとうございます!!
とうとう黒帯になりましたね!!!
一緒に昇段した女性と一緒に、黒帯締めての初ショット
これからも練習頑張りましょう
師範がいつも言われるように
黒帯からがテコンドーの本当のスタートです
2009年9月27日日曜日
会員第1号・・・その後
2009年9月25日金曜日
2009年9月14日月曜日
ブログタイトルを変更しました
1年前に鴻巣テコンドークラブを始めました
ほぼ同時にブログも開設
タイトルは何のひねりもない
「鴻巣テコンドークラブです」
にしました
そういえば、北本テコンドークラブもあるのに
ブログのタイトルが「鴻巣テコンドークラブです」
これでは北本市がかわいそう!
ということで、本日からブログタイトルを変更しました
「鴻巣北本テコンドークラブです」
ええ、何のひねりもありません・・・
.
ほぼ同時にブログも開設
タイトルは何のひねりもない
「鴻巣テコンドークラブです」
にしました
そういえば、北本テコンドークラブもあるのに
ブログのタイトルが「鴻巣テコンドークラブです」
これでは北本市がかわいそう!
ということで、本日からブログタイトルを変更しました
「鴻巣北本テコンドークラブです」
ええ、何のひねりもありません・・・
.
2009年9月11日金曜日
祝!鴻巣クラブ1周年 -入会キャンペーン-
2009年9月10日木曜日
2009年9月7日月曜日
2009年9月2日水曜日
2009年8月31日月曜日
関東大会
関東大会に参加してきました。
前々からの宣言通りですが、初のヘビー級でのエントリーです。
いきなりですが、感想を
試合は実に一年ぶりでした。
やはり、試合から遠ざかると勘が鈍っているなと実感
さらには、当日おろしたての新しい防具
足の防具は良いとして、手の防具は使い勝手が悪く
何度もずれて試合を止めてしまいました。スミマセン・・・
今までは試合中に防具が外れることはほとんど無かったんですね~
追い打ちを掛けるように駄目だったのがマウスピース
昨年あたりから黒帯の試合にはマウスピースの着用が義務づけられました。
ということで、私も普段つけないマウスピースを装着
そのマウスピースが・・・
前歯のほうはきちんとフィットしていたのですが・・・奥歯
奥歯のあたりの部分が深すぎで、歯を食いしばる度に歯茎を攻撃・・・
一発も顔にもらってないので、1試合終わったら何故かマウスピースが血みどろ
最初は何が起きたのかわかりませんでした。
いやいや、自爆です(笑)
道具はしっかり選びましょう!
情けないのは体力
もう3試合目以降はへろへろでした。
さらにヘビー級のパワー&圧力、もうどうにもガス欠でした
頑張って以前の体力を取り戻さなければ!と思いました。
そして、結果ですが
第四位!
・・・
微妙
・・・
まあ、仕方がありませんね
練習不足+初のヘビー級にしては上出来ということにしましょう。
関東大会は、上位3名が全日本大会への切符を手に入れることができます。
しかし、第四位・・・後一歩・・・
駄菓子菓子
駄菓子菓子?
駄菓子菓子!?
準優勝のS師範は、去年の全日本大会の入賞者
昨年の入賞者は、今年の全日本大会の出場権を持っているのです。
ということは?
繰り上がり当選?
補欠合格?
たなからぼた餅?
ぬか喜びになっても何ですので
日本国際テコンドー協会の正式発表を待つことにします。
出たいな-、全日本大会
前々からの宣言通りですが、初のヘビー級でのエントリーです。
いきなりですが、感想を
試合は実に一年ぶりでした。
やはり、試合から遠ざかると勘が鈍っているなと実感
さらには、当日おろしたての新しい防具
足の防具は良いとして、手の防具は使い勝手が悪く
何度もずれて試合を止めてしまいました。スミマセン・・・
今までは試合中に防具が外れることはほとんど無かったんですね~
追い打ちを掛けるように駄目だったのがマウスピース
昨年あたりから黒帯の試合にはマウスピースの着用が義務づけられました。
ということで、私も普段つけないマウスピースを装着
そのマウスピースが・・・
前歯のほうはきちんとフィットしていたのですが・・・奥歯
奥歯のあたりの部分が深すぎで、歯を食いしばる度に歯茎を攻撃・・・
一発も顔にもらってないので、1試合終わったら何故かマウスピースが血みどろ
最初は何が起きたのかわかりませんでした。
いやいや、自爆です(笑)
道具はしっかり選びましょう!
情けないのは体力
もう3試合目以降はへろへろでした。
さらにヘビー級のパワー&圧力、もうどうにもガス欠でした
頑張って以前の体力を取り戻さなければ!と思いました。
そして、結果ですが
第四位!
・・・
微妙
・・・
まあ、仕方がありませんね
練習不足+初のヘビー級にしては上出来ということにしましょう。
関東大会は、上位3名が全日本大会への切符を手に入れることができます。
しかし、第四位・・・後一歩・・・
駄菓子菓子
駄菓子菓子?
駄菓子菓子!?
準優勝のS師範は、去年の全日本大会の入賞者
昨年の入賞者は、今年の全日本大会の出場権を持っているのです。
ということは?
繰り上がり当選?
補欠合格?
たなからぼた餅?
ぬか喜びになっても何ですので
日本国際テコンドー協会の正式発表を待つことにします。
出たいな-、全日本大会
2009年8月28日金曜日
ポスター用写真の撮影会
昨日は鴻巣クラブの練習日
最近、練習参加者が増えています。練習に活気があって非常によいです。
黒帯:2名
赤帯:1名
緑帯:2名
黄帯:2名
白帯:4名
の、計11名での練習でした。
次回の昇級審査で何人かの白帯は昇級審査を予定しています。
このまま頑張れば、黄色帯になってくれることでしょう。
そうなってくると欲しいのが「後輩」ですね~
ということで
鴻巣クラブも一周年を迎えるということもあり
新ポスターの作成!ということになりました。
ということで、ポスターに使用する写真の撮影を練習後に行いました。
まずは、ねぎ一段のティミョ・ネリョチャギ
良く足が上がっていてイイ!んですが・・・
写真を見ると、フレームアウトしてました。残念
つづいて、私やぎあおのティミョ・トラヨプチャチルギ(跳び後ろ横蹴り)
1枚目は、足は伸びてるけど距離がね~
2枚目は、ちょっと横にずれました
3枚目は、おぉっ、ギリギリ!
ポスター的にはどうかわかりませんが、約束組手としたら◎
しかし、カメラの性能もあり、ティミョチャギはぶれてしまう・・・
というわけで、パンデトルリョチャギに変更
連続写真でどうぞ
いやいや、なかなか良いショットが撮れました。
これも、ねぎ一段が上手に避けた私の卓越した技術のおかげですな。
ふふっ
ポスターの仕上がりが楽しみです
.
最近、練習参加者が増えています。練習に活気があって非常によいです。
黒帯:2名
赤帯:1名
緑帯:2名
黄帯:2名
白帯:4名
の、計11名での練習でした。
次回の昇級審査で何人かの白帯は昇級審査を予定しています。
このまま頑張れば、黄色帯になってくれることでしょう。
そうなってくると欲しいのが「後輩」ですね~
ということで
鴻巣クラブも一周年を迎えるということもあり
新ポスターの作成!ということになりました。
ということで、ポスターに使用する写真の撮影を練習後に行いました。
まずは、ねぎ一段のティミョ・ネリョチャギ
良く足が上がっていてイイ!んですが・・・
写真を見ると、フレームアウトしてました。残念
つづいて、私やぎあおのティミョ・トラヨプチャチルギ(跳び後ろ横蹴り)
1枚目は、足は伸びてるけど距離がね~
2枚目は、ちょっと横にずれました
3枚目は、おぉっ、ギリギリ!
ポスター的にはどうかわかりませんが、約束組手としたら◎
しかし、カメラの性能もあり、ティミョチャギはぶれてしまう・・・
というわけで、パンデトルリョチャギに変更
連続写真でどうぞ
いやいや、なかなか良いショットが撮れました。
これも、
ふふっ
ポスターの仕上がりが楽しみです
.
2009年8月27日木曜日
2009年8月25日火曜日
女子が蹴るっ
そういえば、関東大会がもうすぐです
初挑戦のヘビー級ですが、どうなることやら
さて、鴻巣テコンドークラブは女性会員が元気です(元気すぎて困る!?)
8/20(木)の練習風景から、女子スーパーキックをお届けします。
■体験練習のSさん
武道未経験とのことですが・・・
なんでしょう、このしっかり伸びたヨプチャチルギは
すごく良いフォームです。是非黒帯目指して欲しいです。
■入会して3ヶ月目のNさん
トルリョチャギもしっかり蹴れるようになってきました。
軸足もばっちり返ってますね!
だ~けどちっちゃいか~ら~♪
みっとにあしがとどかないね~♪
えー、ミット持ちの男子は身長に合わせてみっとを持ちましょう!
■もうすぐ黒帯、鴻巣クラブの裏番長(!?) ゆぅさん
何というか、マッソギ(組手)を想定して蹴っている気がしませんか?
写真でも、気迫というか迫力が伝わってきます
さて皆さん、これが実際のマッソギだったら、次に何を蹴りますか?
イメージ、イメージ・・・
私なら、この次は左のティミョ・トラ・ヨプチャチルギを出します。
鋭いパンデトルリョチャギで、おなかの防御ががら空きですね。
円の攻撃の次は直線、一つのセオリーです。参考まで
今回は「女子奮闘編」をお送りしたので
次回は「男子駄目出し編」をお送りする予定です(笑)
頑張れ!鴻巣男子!
.
初挑戦のヘビー級ですが、どうなることやら
さて、鴻巣テコンドークラブは女性会員が元気です(元気すぎて困る!?)
8/20(木)の練習風景から、女子スーパーキックをお届けします。
■体験練習のSさん
武道未経験とのことですが・・・
なんでしょう、このしっかり伸びたヨプチャチルギは
すごく良いフォームです。是非黒帯目指して欲しいです。
■入会して3ヶ月目のNさん
トルリョチャギもしっかり蹴れるようになってきました。
軸足もばっちり返ってますね!
だ~けどちっちゃいか~ら~♪
みっとにあしがとどかないね~♪
えー、ミット持ちの男子は身長に合わせてみっとを持ちましょう!
■もうすぐ黒帯、鴻巣クラブの裏番長(!?) ゆぅさん
何というか、マッソギ(組手)を想定して蹴っている気がしませんか?
写真でも、気迫というか迫力が伝わってきます
さて皆さん、これが実際のマッソギだったら、次に何を蹴りますか?
イメージ、イメージ・・・
私なら、この次は左のティミョ・トラ・ヨプチャチルギを出します。
鋭いパンデトルリョチャギで、おなかの防御ががら空きですね。
円の攻撃の次は直線、一つのセオリーです。参考まで
今回は「女子奮闘編」をお送りしたので
次回は「男子駄目出し編」をお送りする予定です(笑)
頑張れ!鴻巣男子!
.
2009年8月14日金曜日
2009年8月12日水曜日
味庵の冷麺
鴻巣クラブの練習会場は韓国料理店「味庵」の隣です。
隣というよりも、お店の一部かもしれません。
先月の25日に鴻巣北本クラブで食事会を開きましたが
そのときに、味庵の冷麺を初めて食べました。(というより新メニュー)
私は、夏だからといって冷たい物を食べたがる人ではないので
他の人が注文した冷麺をちょっと食べさせてもらいました。
実のところ、あまりおいしい冷麺に出会ったことがありません。
だいたい、冷麺を食べてみて感じるのは
・味がはっきりしない
・水っぽい
・麺が輪ゴムみたい
と、ちょっとマイナスな印象
駄菓子菓子
味庵の冷麺は全く違う物でした!
Completely Different!
まず、特筆すべきはスープ。
牛骨スープがベースで、これに絶妙な加減の辛みと酸味が・・・
スープだけで出されても問題ないくらいのクオリティです
具はシンプルにキュウリとキムチ
野菜が入っても水っぽい感じはありません。
どうやらキュウリにも下味がしっかり付いているようです
キムチは自家製キムチ、冷麺とのマッチングも最高!
そのときに食べた冷麺の味が忘れられず・・・
後日、また行ってしまいました。
・・・食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れたの巻
気になる方は味庵で注文してみて下さい。
#お盆はお休みなので注意
しまった、今日はグルメブログになってしまった ( ̄□ ̄;)
.
隣というよりも、お店の一部かもしれません。
先月の25日に鴻巣北本クラブで食事会を開きましたが
そのときに、味庵の冷麺を初めて食べました。(というより新メニュー)
私は、夏だからといって冷たい物を食べたがる人ではないので
他の人が注文した冷麺をちょっと食べさせてもらいました。
実のところ、あまりおいしい冷麺に出会ったことがありません。
だいたい、冷麺を食べてみて感じるのは
・味がはっきりしない
・水っぽい
・麺が輪ゴムみたい
と、ちょっとマイナスな印象
駄菓子菓子
味庵の冷麺は全く違う物でした!
Completely Different!
まず、特筆すべきはスープ。
牛骨スープがベースで、これに絶妙な加減の辛みと酸味が・・・
スープだけで出されても問題ないくらいのクオリティです
具はシンプルにキュウリとキムチ
野菜が入っても水っぽい感じはありません。
どうやらキュウリにも下味がしっかり付いているようです
キムチは自家製キムチ、冷麺とのマッチングも最高!
そのときに食べた冷麺の味が忘れられず・・・
後日、また行ってしまいました。
・・・食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れたの巻
気になる方は味庵で注文してみて下さい。
#お盆はお休みなので注意
しまった、今日はグルメブログになってしまった ( ̄□ ̄;)
.
2009年8月11日火曜日
全日本大会予選にエントリー
来る 8/30(日)
関東テコンドー選手権大会(関東大会)が開催されます
関東大会は、来年の全日本大会の関東地区予選大会です。
つまり、この大会の上位入賞者が全日本大会への切符を手に入れることになります。
去年は諸事情により全日本大会は見送りましたが
2005, 2006, 2007, 2008 年と、過去4年連続で全日本大会に出場しています。
今年は復活とともに、上位入賞を目指したいと思っています。
今年は、トゥル二段の部、マッソギヘビー級にエントリーしました。
え?ミドル級じゃないのかって?
幸せ太りということにしておいて下さい(笑)
関東テコンドー選手権大会(関東大会)が開催されます
関東大会は、来年の全日本大会の関東地区予選大会です。
つまり、この大会の上位入賞者が全日本大会への切符を手に入れることになります。
去年は諸事情により全日本大会は見送りましたが
2005, 2006, 2007, 2008 年と、過去4年連続で全日本大会に出場しています。
今年は復活とともに、上位入賞を目指したいと思っています。
今年は、トゥル二段の部、マッソギヘビー級にエントリーしました。
え?ミドル級じゃないのかって?
幸せ太りということにしておいて下さい(笑)
2009年8月10日月曜日
2009年7月31日金曜日
基礎練習に励もう!
鴻巣テコンドークラブはまだ一年目のクラブです
当然初心者が多いので、今までは簡単な練習が多かったと思います。
簡単というより、あまり基本動作にこだわらず自由にいろいろとやってきました。
これは、私の練習方針です。
テコンドーは、いろいろな練習があります。
・柔軟体操
・ヨプチャオルリギなどの基本蹴り
・基本動作
・ミット蹴り
・トゥル(型)
・マッソギ(組み手)
これを毎回少しずつ練習するというのも一つの方法ですが
週1回の鴻巣クラブで、上記のメニューを毎回少しずつ練習しても
何も身につかないと思ったからです。(時間を掛ければ身につくとは思いますが・・・)
鴻巣クラブではミット蹴りを多く練習してきました。
やはり、テコンドーを習いに来る人は「上手く蹴りたい」と考えているはずです。
そういった方々に、テコンドーの楽しさが伝わればと思っていました。
駄菓子菓子(←最近使いすぎ?)
そろそろ、いい時期に来たと思います。
練習生は、もっと上手くなりたい、昇級したいと考えているはず。
それには、基本動作が大事です。
と、そんなグッドタイミングで
朴師範から鴻巣クラブ会員へのサプライズが!
DVD付きのテコンドー基本動作解説書「テコンドーバイブル」
何とこちらを鴻巣クラブ会員にプレゼント~!
いやいや、太っ腹です
鴻巣クラブの練習生は昨日の練習内容をDVDで復習してくださいね!
.
当然初心者が多いので、今までは簡単な練習が多かったと思います。
簡単というより、あまり基本動作にこだわらず自由にいろいろとやってきました。
これは、私の練習方針です。
テコンドーは、いろいろな練習があります。
・柔軟体操
・ヨプチャオルリギなどの基本蹴り
・基本動作
・ミット蹴り
・トゥル(型)
・マッソギ(組み手)
これを毎回少しずつ練習するというのも一つの方法ですが
週1回の鴻巣クラブで、上記のメニューを毎回少しずつ練習しても
何も身につかないと思ったからです。(時間を掛ければ身につくとは思いますが・・・)
鴻巣クラブではミット蹴りを多く練習してきました。
やはり、テコンドーを習いに来る人は「上手く蹴りたい」と考えているはずです。
そういった方々に、テコンドーの楽しさが伝わればと思っていました。
駄菓子菓子(←最近使いすぎ?)
そろそろ、いい時期に来たと思います。
練習生は、もっと上手くなりたい、昇級したいと考えているはず。
それには、基本動作が大事です。
と、そんなグッドタイミングで
朴師範から鴻巣クラブ会員へのサプライズが!
DVD付きのテコンドー基本動作解説書「テコンドーバイブル」
何とこちらを鴻巣クラブ会員にプレゼント~!
いやいや、太っ腹です
鴻巣クラブの練習生は昨日の練習内容をDVDで復習してくださいね!
.
2009年7月26日日曜日
やっててよかったハンムドー
最近大宮道場で朴師範指導のもとで
ハンムドーの練習をしています。
ハンムドーとは、テコンドーと同じ韓国の武道で
合気道に近い感じです。
関節を決めたり、受け身の練習をしたりします。
何が良かったかって?
実は、金曜の夜に車にひかれました
右側から車に突っ込まれて
右足ふくらはぎ、もも、腰の順で車と衝突し
半分車に乗り上げてから
そのまま転倒
#事実をそのまま文章にすると怖い
駄菓子菓子
とっさに体を引いたため、正面からの衝突を回避
また、転倒の際にもしっかりと受け身がとれたので頭部もノーダメージ
軽い打撲だけで済みました。アブナイアブナイ
こういうことがあると、武道をやっていて良かったなと思います。
みなさんも一緒にいかが?
ハンムドーの練習をしています。
ハンムドーとは、テコンドーと同じ韓国の武道で
合気道に近い感じです。
関節を決めたり、受け身の練習をしたりします。
何が良かったかって?
実は、金曜の夜に車にひかれました
右側から車に突っ込まれて
右足ふくらはぎ、もも、腰の順で車と衝突し
半分車に乗り上げてから
そのまま転倒
#事実をそのまま文章にすると怖い
駄菓子菓子
とっさに体を引いたため、正面からの衝突を回避
また、転倒の際にもしっかりと受け身がとれたので頭部もノーダメージ
軽い打撲だけで済みました。アブナイアブナイ
こういうことがあると、武道をやっていて良かったなと思います。
みなさんも一緒にいかが?
2009年7月23日木曜日
合同練習 with 朝霞クラブ
今日は待ちに待った!?朝霞クラブと合同練習でした
# 実は、周知不足でTさんが鴻巣に行ってしまったと連絡がありました。
# すみません、Tさん。猛省・・・
ということで、練習ですが。
前半は朝霞の土○指導員の練習
後半は鴻巣の青○指導員(私)の練習
といった具合にしてみました。参加メンバーは
「同じテコンドーの練習でもこんなに練習メニューが違うのか!」
と思ったに違いありません。(きっと)
実は、私が一番勉強になったかも?
ついつい同じメニューになりがちですよね~
これって、晩ご飯のメニューに悩む主婦の気持ち!?
何はともあれ、おもしろかったのでまた合同練習しましょう。
#一番おもしろかったのは土○指導員への手紙か?
# 実は、周知不足でTさんが鴻巣に行ってしまったと連絡がありました。
# すみません、Tさん。猛省・・・
ということで、練習ですが。
前半は朝霞の土○指導員の練習
後半は鴻巣の青○指導員(私)の練習
といった具合にしてみました。参加メンバーは
「同じテコンドーの練習でもこんなに練習メニューが違うのか!」
と思ったに違いありません。(きっと)
実は、私が一番勉強になったかも?
ついつい同じメニューになりがちですよね~
これって、晩ご飯のメニューに悩む主婦の気持ち!?
何はともあれ、おもしろかったのでまた合同練習しましょう。
#一番おもしろかったのは土○指導員への手紙か?
2009年7月20日月曜日
【緊急告知】 7/23の鴻巣クラブは大宮道場で練習です
タイトルのとおりですが
練習会場の関係で、次回7/23の練習は大宮道場での練習になります。
日時:7/23(木) 19:30-21:30
場所:大宮道場
皆様、お間違えの無いように!
また、せっかくなので
朝霞クラブとの合同練習にしよう!
と朝霞クラブのほうにお願いしてます。
鴻巣、朝霞以外の埼玉道場生の参加も大歓迎!
練習会場の関係で、次回7/23の練習は大宮道場での練習になります。
日時:7/23(木) 19:30-21:30
場所:大宮道場
皆様、お間違えの無いように!
また、せっかくなので
朝霞クラブとの合同練習にしよう!
と朝霞クラブのほうにお願いしてます。
鴻巣、朝霞以外の埼玉道場生の参加も大歓迎!
2009年7月16日木曜日
結婚おめでとう
長野に引っ越したO矢指導員ですが。
このたび結婚しました!おめでとうございます
↓O矢指導員を知らない人はこちら
http://itf-konosu.blogspot.com/2009/02/blog-post_10.html
7/12(日)の結婚式には埼玉道場生が大勢駆けつけました。
お約束!?のテコンドー演武も盛り上がり
笑いあり、涙ありの感動の挙式でした。
さて、お待ちかねの結婚式風景です。
晴天の青空の下、テラスでのケーキ入刀です。
お二人、とても良い顔をしていますね。幸せそうです。
そういえば、O矢指導員が整髪料を付けているのをはじめて見ました(笑)
はい、ケーキ入刀が済んだら、お約束のファーストバイトです。
ファーストバイトには意味があるそうで
・旦那は奥さんを一生食べるのに困らせません
・奥さんは旦那さんに一生おいしい料理を作ります
という意味があるそうです。
この写真を見る限り・・・大丈夫そうですね
というより、O矢指導員、まるで子供のようですな
あのO矢氏が、奥さんの前では借りてきた猫でした(爆)
O矢指導員、末永くお幸せに
そして、何とか都合を付けて練習に来て下さい!
このたび結婚しました!おめでとうございます
↓O矢指導員を知らない人はこちら
http://itf-konosu.blogspot.com/2009/02/blog-post_10.html
7/12(日)の結婚式には埼玉道場生が大勢駆けつけました。
お約束!?のテコンドー演武も盛り上がり
笑いあり、涙ありの感動の挙式でした。
さて、お待ちかねの結婚式風景です。
晴天の青空の下、テラスでのケーキ入刀です。
お二人、とても良い顔をしていますね。幸せそうです。
そういえば、O矢指導員が整髪料を付けているのをはじめて見ました(笑)
はい、ケーキ入刀が済んだら、お約束のファーストバイトです。
ファーストバイトには意味があるそうで
・旦那は奥さんを一生食べるのに困らせません
・奥さんは旦那さんに一生おいしい料理を作ります
という意味があるそうです。
この写真を見る限り・・・大丈夫そうですね
というより、O矢指導員、まるで子供のようですな
あのO矢氏が、奥さんの前では借りてきた猫でした(爆)
O矢指導員、末永くお幸せに
そして、何とか都合を付けて練習に来て下さい!
2009年7月13日月曜日
テコンドー戦隊!
2009年7月9日木曜日
Gackt に負けるな!?
最近は、テコンドー修練生であることを公表しているGackt氏ですが
この間、テレビに出演しているところを見ました
なんと自宅には道場があり
風呂でストレッチができるように浴槽が巨大(神殿?)
残念ながら、その番組ではテコンドーについての言及はありませんでした
しかし、いつも使っている腹筋ローラーを実演
おぉ、すごい!
腹筋ローラーで体が一直線
並の筋力でできるもんじゃあありません
え?やぎあおやってみろって?
はい、できません
とはいうものの
私も鴻巣テコンドークラブの長
負けてばかりはいられません
大宮道場に寄付してしまった腹筋ローラー・・・
また、鍛え直します
この間、テレビに出演しているところを見ました
なんと自宅には道場があり
風呂でストレッチができるように浴槽が巨大(神殿?)
残念ながら、その番組ではテコンドーについての言及はありませんでした
しかし、いつも使っている腹筋ローラーを実演
おぉ、すごい!
腹筋ローラーで体が一直線
並の筋力でできるもんじゃあありません
え?やぎあおやってみろって?
はい、できません
とはいうものの
私も鴻巣テコンドークラブの長
負けてばかりはいられません
大宮道場に寄付してしまった腹筋ローラー・・・
また、鍛え直します
2009年7月6日月曜日
★☆アラフォーの星☆★
昨日は第9回埼玉県テコンドー選手権大会でした
参加総数333名の大会、皆様お疲れ様でした。
さて、鴻巣クラブメンバーの結果が気になるところですが
りんさん:
念願のマッソギ初勝利!おめでとうございます。
マッソギに限らず、最初の1勝をあげるのは大変なんですね
次は入賞狙っちゃいます!?
ゆぅさん:
トゥル、マッソギどちらも一回戦敗退
昇級審査のときの感じが出れば、入賞もいけるんですがねぇ・・・
まっ、次回頑張りましょう。
たか★はしさん:
# つのだひろ風
はい、今回の主役です。
マッソギ・シニアの部:優勝
トゥル・シニアの部:準優勝
おめでとうございます。
日頃から熱心に練習しているのが成果としてあらわれましたね
こんどから「アラフォーの★」と呼ばせてください
ということで、メダル2つを手に記念撮影
白帯、黄色帯の人は★に続けと頑張りましょう!
秋に行われる「さいたま市大会」はみんなで出場しましょうね
参加総数333名の大会、皆様お疲れ様でした。
さて、鴻巣クラブメンバーの結果が気になるところですが
りんさん:
念願のマッソギ初勝利!おめでとうございます。
マッソギに限らず、最初の1勝をあげるのは大変なんですね
次は入賞狙っちゃいます!?
ゆぅさん:
トゥル、マッソギどちらも一回戦敗退
昇級審査のときの感じが出れば、入賞もいけるんですがねぇ・・・
まっ、次回頑張りましょう。
たか★はしさん:
# つのだひろ風
はい、今回の主役です。
マッソギ・シニアの部:優勝
トゥル・シニアの部:準優勝
おめでとうございます。
日頃から熱心に練習しているのが成果としてあらわれましたね
こんどから「アラフォーの★」と呼ばせてください
ということで、メダル2つを手に記念撮影
白帯、黄色帯の人は★に続けと頑張りましょう!
秋に行われる「さいたま市大会」はみんなで出場しましょうね
2009年7月3日金曜日
大技?
鴻巣クラブもおかげさまで人数が増えてきました
昨日の練習も黒帯2名、色帯2名、白帯3名と、手頃な人数です。
昨日の主な練習メニューは下記の2つです
1. トラ・ヨプチャチルギ(回転後ろ蹴り)
2. パンデ・トルリョチャギ(後ろ回し蹴り)
私もそうでしたが、他の武道をされている方は驚きます。
「白帯からそんなに難しい技を練習するの???」
Yes、練習します。
テコンドーでは、白帯から上記のような回転蹴りや
ネリョチャギ(踵落とし)を練習します。
トルリョチャギ(回し蹴り)ができないと
パンデ・トルリョチャギ(後ろ回し蹴り)ができないなんてことはありません
それぞれの技には、それぞれのコツがあります。
「そんな大技ばかりやっていると、基本技がおろそかになる。」
なんて意見があるかもしれません。私も最初はそう思いました。
しかし、誰が回転蹴りを「大技」にしてしまったのでしょうか?
きっと、大人が見慣れない技を勝手に「大技」としてしまったのだと思います。
少年部の練習を見ていればよくわかりますが、
彼らには大技とか小技とかいう先入観はありません。
黒帯が使っている比較的難しい技も見よう見まねで真似します。
しかも、意外と上手にできるようになっていたりするところがコワいです。
ということで、話が長くなりましたが
つまらない先入観は捨てて、いろいろな技を練習しましょう。
#ちなみに、私の中では
#トラ・ヨプチャチルギ(回転横蹴り)よりも
#ヨプチャチルギ(横蹴り)のほうが難しいと思っています
昨日の練習も黒帯2名、色帯2名、白帯3名と、手頃な人数です。
昨日の主な練習メニューは下記の2つです
1. トラ・ヨプチャチルギ(回転後ろ蹴り)
2. パンデ・トルリョチャギ(後ろ回し蹴り)
私もそうでしたが、他の武道をされている方は驚きます。
「白帯からそんなに難しい技を練習するの???」
Yes、練習します。
テコンドーでは、白帯から上記のような回転蹴りや
ネリョチャギ(踵落とし)を練習します。
トルリョチャギ(回し蹴り)ができないと
パンデ・トルリョチャギ(後ろ回し蹴り)ができないなんてことはありません
それぞれの技には、それぞれのコツがあります。
「そんな大技ばかりやっていると、基本技がおろそかになる。」
なんて意見があるかもしれません。私も最初はそう思いました。
しかし、誰が回転蹴りを「大技」にしてしまったのでしょうか?
きっと、大人が見慣れない技を勝手に「大技」としてしまったのだと思います。
少年部の練習を見ていればよくわかりますが、
彼らには大技とか小技とかいう先入観はありません。
黒帯が使っている比較的難しい技も見よう見まねで真似します。
しかも、意外と上手にできるようになっていたりするところがコワいです。
ということで、話が長くなりましたが
つまらない先入観は捨てて、いろいろな技を練習しましょう。
#ちなみに、私の中では
#トラ・ヨプチャチルギ(回転横蹴り)よりも
#ヨプチャチルギ(横蹴り)のほうが難しいと思っています
2009年7月1日水曜日
埼玉県テコンドー大会の準備
7/5(日)は、埼玉県テコンドー選手権大会です
マッソギ(組手)2連覇!を目標に頑張ろうと思ったのですが
諸事情により出場断念しますた・・・
今年はちょっといろいろ忙しいので、来年ね!
というわけで、開催に向けて裏方作業を頑張っているわけですが
私の担当は、出場選手の管理です。
各道場からのエントリー表を受けつけて
マッソギ(組手)、トゥル(型)、スペシャルテクニックなどの種目と
それぞれの種目のカテゴリーを分類してトーナメント表を作成します。
出場選手が300人以上になる大会だけに、作業は大変なのです。
種目の名前を間違えていたり、小学生なのに、成年部の階級にエントリーしていたり
駄菓子菓子
私の職業はSE。ようするにプログラムが作れるわけです。
ということで、去年から作業を自動化しています。名付けて
「テコンドー大会運営システム」
そのまんまの名前ですが、便利なんです。(自画自賛)
下記に機能を紹介します。
・エントリー表のExcelデータを読み込む
・名寄せ機能(曖昧な階級名でも判断する)
・各種目、カテゴリー毎に選手一覧表を作成(Excel)
・トーナメント表を自動作成(Excel)
・階級の統合機能(ミドル級とヘビー級をひとつの階級にするなど)
せっかくなので、GUI(画面)もお見せしましょう
どうです?まったく便利さが伝わらない画像ですが(笑)
トーナメント作成でやることは
・システムを起動してExcelのデータ取り込みボタンを押す
・エラーメッセージに従って、Excelデータの修正する
・出力ボタンを押して、一覧表とトーナメント表のできあがり
ほーら、簡単で便利でしょ?
テコンドー関係者の皆様、是非あなたの道場にも一ついかがですか?
価格はオープンプライスです。(笑)
マッソギ(組手)2連覇!を目標に頑張ろうと思ったのですが
諸事情により出場断念しますた・・・
今年はちょっといろいろ忙しいので、来年ね!
というわけで、開催に向けて裏方作業を頑張っているわけですが
私の担当は、出場選手の管理です。
各道場からのエントリー表を受けつけて
マッソギ(組手)、トゥル(型)、スペシャルテクニックなどの種目と
それぞれの種目のカテゴリーを分類してトーナメント表を作成します。
出場選手が300人以上になる大会だけに、作業は大変なのです。
種目の名前を間違えていたり、小学生なのに、成年部の階級にエントリーしていたり
駄菓子菓子
私の職業はSE。ようするにプログラムが作れるわけです。
ということで、去年から作業を自動化しています。名付けて
「テコンドー大会運営システム」
そのまんまの名前ですが、便利なんです。(自画自賛)
下記に機能を紹介します。
・エントリー表のExcelデータを読み込む
・名寄せ機能(曖昧な階級名でも判断する)
・各種目、カテゴリー毎に選手一覧表を作成(Excel)
・トーナメント表を自動作成(Excel)
・階級の統合機能(ミドル級とヘビー級をひとつの階級にするなど)
せっかくなので、GUI(画面)もお見せしましょう
どうです?まったく便利さが伝わらない画像ですが(笑)
トーナメント作成でやることは
・システムを起動してExcelのデータ取り込みボタンを押す
・エラーメッセージに従って、Excelデータの修正する
・出力ボタンを押して、一覧表とトーナメント表のできあがり
ほーら、簡単で便利でしょ?
テコンドー関係者の皆様、是非あなたの道場にも一ついかがですか?
価格はオープンプライスです。(笑)
2009年6月26日金曜日
どうする?ブログタイトル
なんのことやらわからないタイトルですが
意外とつまらないことで悩んでいたりします
今月から「北本テコンドークラブ」を始めました
・毎週土曜日
・朝10:00~12:00
・北本体育センター柔道場
主婦の方やら学生の方やら、いろいろ集まって
エンジョイ・テコンドー!といった感じで練習しています
で、私の悩みとはなにかというと
このブログのタイトルが
「鴻巣テコンドークラブです」になっていること
どうする、北本の扱い・・・
「鴻巣北本テコンドークラブです」にするか?
「北本鴻巣テコンドークラブです」と順番を逆にする?
じゃあ何ですか?桶川でも始めたとしたら
「鴻巣北本桶川テコンドークラブです」にするのか?
これじゃあ、昔銀行が合併しまくって
太陽神戸三井銀行とか三菱東京UFJ銀行みたいにどんどん長くなってしまう!
そして、困った末にひらがな三文字の名前に変更?
さくら?、りそな?、とまとなんてのもありましたなぁ・・・
すみません、小さな悩みです
良いタイトルがあったら教えて下さい
意外とつまらないことで悩んでいたりします
今月から「北本テコンドークラブ」を始めました
・毎週土曜日
・朝10:00~12:00
・北本体育センター柔道場
主婦の方やら学生の方やら、いろいろ集まって
エンジョイ・テコンドー!といった感じで練習しています
で、私の悩みとはなにかというと
このブログのタイトルが
「鴻巣テコンドークラブです」になっていること
どうする、北本の扱い・・・
「鴻巣北本テコンドークラブです」にするか?
「北本鴻巣テコンドークラブです」と順番を逆にする?
じゃあ何ですか?桶川でも始めたとしたら
「鴻巣北本桶川テコンドークラブです」にするのか?
これじゃあ、昔銀行が合併しまくって
太陽神戸三井銀行とか三菱東京UFJ銀行みたいにどんどん長くなってしまう!
そして、困った末にひらがな三文字の名前に変更?
さくら?、りそな?、とまとなんてのもありましたなぁ・・・
すみません、小さな悩みです
良いタイトルがあったら教えて下さい
2009年6月18日木曜日
2009年6月15日月曜日
第一回北本練習会
地元でテコンドーをやるんだ!
と、宣言してから○○ヶ月
ずいぶんと時間が経ってしまいました
駄菓子菓子
ついに、第一回の練習を行うことができました。
練習参加者は、なんと9名!
初参加の方も3名
ミット蹴りが楽しいとの感想もいただきました
ミット蹴りは楽しく汗がかけるので、良い運動ですね
蹴ったときに「パーン」と良い音がすると、とても気持ちがよいです。
また、テコンドーでは常にバランス感覚を意識します
人間がバランスを取るには、体の中心の筋肉を頻繁に動かす必要があります。
つまり、体のバランスに気をつけるだけで、体幹の筋肉が発達します。
#ひらたくいってしまえば、おなかまわりの引き締めですね~
目的は人それぞれですが
楽しい仲間と一緒に汗を流しませんか?
北本クラブの練習会は下記の予定です
毎週土曜日10:00-12:00
北本体育センター 柔道場
次の練習会は 6/20 です
飛び入り参加大歓迎!
と、宣言してから○○ヶ月
ずいぶんと時間が経ってしまいました
駄菓子菓子
ついに、第一回の練習を行うことができました。
練習参加者は、なんと9名!
初参加の方も3名
ミット蹴りが楽しいとの感想もいただきました
ミット蹴りは楽しく汗がかけるので、良い運動ですね
蹴ったときに「パーン」と良い音がすると、とても気持ちがよいです。
また、テコンドーでは常にバランス感覚を意識します
人間がバランスを取るには、体の中心の筋肉を頻繁に動かす必要があります。
つまり、体のバランスに気をつけるだけで、体幹の筋肉が発達します。
#ひらたくいってしまえば、おなかまわりの引き締めですね~
目的は人それぞれですが
楽しい仲間と一緒に汗を流しませんか?
北本クラブの練習会は下記の予定です
毎週土曜日10:00-12:00
北本体育センター 柔道場
次の練習会は 6/20 です
飛び入り参加大歓迎!
2009年6月12日金曜日
練習会@北本体育センター
明日6/12(土)
北本市の北本体育センターにてテコンドー練習会を開きます。
場所:北本体育センター(柔道場)
時刻:10:00-12:00
飛び入り参加自由(参加希望の方は運動着を持参のこと)
見学もOKです
今後定期的に練習会をする予定です
北本市の北本体育センターにてテコンドー練習会を開きます。
場所:北本体育センター(柔道場)
時刻:10:00-12:00
飛び入り参加自由(参加希望の方は運動着を持参のこと)
見学もOKです
今後定期的に練習会をする予定です
2009年6月11日木曜日
イベント企画中
鴻巣テコンドークラブも四捨五入すると設立1年
なにかイベントを企画したいと思っています。
そこで、地元鴻巣の花火大会なんてどうでしょう?
実は、去年行こうと思っていたのですが行けませんでした。
えー、鴻巣の花火大会なんてたいしたことないんじゃ???
なんて声も聞こえてきそうですが
そんなことはないです
なななんと、15,000発!!!
詳細は鴻巣花火大会のホームページで
http://kounosuhanabi.com/
なにかイベントを企画したいと思っています。
そこで、地元鴻巣の花火大会なんてどうでしょう?
実は、去年行こうと思っていたのですが行けませんでした。
えー、鴻巣の花火大会なんてたいしたことないんじゃ???
なんて声も聞こえてきそうですが
そんなことはないです
なななんと、15,000発!!!
詳細は鴻巣花火大会のホームページで
http://kounosuhanabi.com/
2009年6月5日金曜日
昇級審査速報
2009年6月2日火曜日
昇級審査@テコンドー大宮道場
5/29 に昇級審査がありました
鴻巣クラブからは3名受審しました
まずは、初審査のたけさん
初審査とは思えない、堂々とした受審ぶり
得意のアプチャ・プシギ(前蹴り)で猛アピールです。
師範も審査の感想で「白帯の審査が良かった」とのコメントをいただきました。
結果を期待して待ちましょう
そして、りんさん
トゥルもマッソギも、何というか落ち着きが出てきた気がします。
しかし、良い部分が見えてくると、悪い部分が目立ってくるもの
今後は苦手部分の克服が課題ですね
そして今回の目玉、もうすぐ昇段!?のゆぅさんです
今回はゆぅさん特集になっています。
なぜかって?
それは・・・
上手いから!
昇段審査のマッソギで男子黒帯相手にカウンターを決めまくっています。
マッソギの相手は・・・私です orz
では、一つ目
相手をよく見て
相手の左足トルリョチャギ(回し蹴り)に
あわせてジャンプ
見事な
ティミョ・トラ・ヨプチャチルギ(跳び回転横蹴り)
みぞおちに決まってます orz
続いて第2弾
左がだめなら右で!
右足のトルリョチャギ(回し蹴り)にあせせて
ギリギリでかわしつつ
トルリョチャギ(回し蹴り)の内側から・・・
えぐり込むように打つべし!
左足のヨプチャチルギ(横蹴り)がヒット
うーん
そして、極めつけの第3弾
ここまでやられるとへこみます(泣)
トルリョチャギ(回し蹴り)でだめなら
ヨプチャチルギ(横蹴り)だ!
と、ばかりに
私がモーションに入ると
右足を踏み込んで、逆に距離を詰めてきた!
これはなかなかできません。しかも、男子相手です。
距離を詰められてしまって、
この距離では、私は蹴りを出し切れません
とか思っている間に、さらに半回転
360度回転してのヨプチャチルギ(横蹴り)!
しかもカウンター!
私の立場無し・・・
黒帯を目前にして
一段と引き締まった気持ちで審査に臨んでいるのがよくわかりました
黒帯までもう少し、頑張れ!
さて、今週はみんなで新しい課題の練習ですね
鴻巣クラブからは3名受審しました
まずは、初審査のたけさん
初審査とは思えない、堂々とした受審ぶり
得意のアプチャ・プシギ(前蹴り)で猛アピールです。
師範も審査の感想で「白帯の審査が良かった」とのコメントをいただきました。
結果を期待して待ちましょう
そして、りんさん
トゥルもマッソギも、何というか落ち着きが出てきた気がします。
しかし、良い部分が見えてくると、悪い部分が目立ってくるもの
今後は苦手部分の克服が課題ですね
そして今回の目玉、もうすぐ昇段!?のゆぅさんです
今回はゆぅさん特集になっています。
なぜかって?
それは・・・
上手いから!
昇段審査のマッソギで男子黒帯相手にカウンターを決めまくっています。
マッソギの相手は・・・私です orz
では、一つ目
相手をよく見て
相手の左足トルリョチャギ(回し蹴り)に
あわせてジャンプ
見事な
ティミョ・トラ・ヨプチャチルギ(跳び回転横蹴り)
みぞおちに決まってます orz
続いて第2弾
左がだめなら右で!
右足のトルリョチャギ(回し蹴り)にあせせて
ギリギリでかわしつつ
トルリョチャギ(回し蹴り)の内側から・・・
えぐり込むように打つべし!
左足のヨプチャチルギ(横蹴り)がヒット
うーん
そして、極めつけの第3弾
ここまでやられるとへこみます(泣)
トルリョチャギ(回し蹴り)でだめなら
ヨプチャチルギ(横蹴り)だ!
と、ばかりに
私がモーションに入ると
右足を踏み込んで、逆に距離を詰めてきた!
これはなかなかできません。しかも、男子相手です。
距離を詰められてしまって、
この距離では、私は蹴りを出し切れません
とか思っている間に、さらに半回転
360度回転してのヨプチャチルギ(横蹴り)!
しかもカウンター!
私の立場無し・・・
黒帯を目前にして
一段と引き締まった気持ちで審査に臨んでいるのがよくわかりました
黒帯までもう少し、頑張れ!
さて、今週はみんなで新しい課題の練習ですね
2009年6月1日月曜日
5/28 体験練習
ここのところ、毎週のようにテコンドー体験の方が来られます
先週、5/28 の体験練習は2名の方が
今回は、お二人とも武道経験者というレアなケースでした
まずは、Tさん。
たい道(注:たいは「身本」と書きます。フォントが無い・・・)黒帯の方でした
トルリョチャギ・パンデトルリョ・チャギもなかなかのものです
たい道は、バック転などをしたりするからでしょうか
非常に身軽で、パワフルな印象でした
Tさん:トルリョチャギ
Tさん:パンデ・トルリョチャギ
もうひとかた、Iさん
見ての通りのWTF経験者
いろいろ伺ったところ、テコンドーは海外で習ったそうで
あまりITFとかWTFの違いもわからないとのことでした
ま、あまり関係ないので気軽にどうぞ(笑)ということで、蹴っていただきました
長身かつ柔軟性もあるので、非常に良い蹴りでした
Iさん:トルリョ・チャギ
Iさん:パンデ・トルリョ・チャギ
体験の方だけでは何なので
現在加速度的進化を見せている、たけさん
当初は、左足が苦手でしたが・・・いつの間に?
とても良いフォームで蹴れています。
たけさん:トルリョチャギ(苦手だった左足)
うーん、これから楽しみなテコンドー鴻巣クラブです
先週、5/28 の体験練習は2名の方が
今回は、お二人とも武道経験者というレアなケースでした
まずは、Tさん。
たい道(注:たいは「身本」と書きます。フォントが無い・・・)黒帯の方でした
トルリョチャギ・パンデトルリョ・チャギもなかなかのものです
たい道は、バック転などをしたりするからでしょうか
非常に身軽で、パワフルな印象でした
Tさん:トルリョチャギ
Tさん:パンデ・トルリョチャギ
もうひとかた、Iさん
見ての通りのWTF経験者
いろいろ伺ったところ、テコンドーは海外で習ったそうで
あまりITFとかWTFの違いもわからないとのことでした
ま、あまり関係ないので気軽にどうぞ(笑)ということで、蹴っていただきました
長身かつ柔軟性もあるので、非常に良い蹴りでした
Iさん:トルリョ・チャギ
Iさん:パンデ・トルリョ・チャギ
体験の方だけでは何なので
現在加速度的進化を見せている、たけさん
当初は、左足が苦手でしたが・・・いつの間に?
とても良いフォームで蹴れています。
たけさん:トルリョチャギ(苦手だった左足)
うーん、これから楽しみなテコンドー鴻巣クラブです
2009年5月25日月曜日
マッソギの反撃と重心
鴻巣クラブでは指導員の私ですが
毎週土曜日は、私も一人の練習生
テコンドー大宮道場で練習に勤しんでおります
今回は、その大宮道場のブログから写真を拝借
大宮道場ブログのO谷君が撮影したマッソギ(組手)練習風景です。
http://tekon-oomiya.jugem.jp/
あまりに良く撮れているので、ちょっと解説をしてみようかと
さて、問題です。次の写真を見てどのように思いますか?
私(右側)のパンデトルリョ・チャギ(後ろ回し蹴り)がヒットしているという人!
は、まだまだ素人です。(笑)
左側のO矢二段は、私のチャギをぎりぎりのところで見切っています。
回避の動作は頭を15cmくらい右にずらすだけ。
同時に、右足に体重を乗せています。
つまり、回避と同時に次の攻撃に備えているわけですね~
よくみると、右手も次にチルギ(パンチ)を打ちやすい位置に・・・
当然のごとく、次の瞬間には右手のパンチで反撃してきました。
ふぅ~、アブナイ、アブナイ
もう一枚写真があります。こちらはどうでしょう?
もう、皆さんおわかりですね!?
こんどは私が反撃側♪Majiで反撃する5秒前です(古い・・・)
軸足(左足)は反撃の届く範囲に残しつつ、右足に体重を乗せています
回避には距離が足りないので、少しだけ上体を倒してチャギ(蹴り)を回避
あとは、相手の左足が引っ込むタイミングで
右足のパンデトルリョチャギ(後ろ回し蹴り)を出してカウンター成功
うーん、体重移動って大事ですね~
毎週土曜日は、私も一人の練習生
テコンドー大宮道場で練習に勤しんでおります
今回は、その大宮道場のブログから写真を拝借
大宮道場ブログのO谷君が撮影したマッソギ(組手)練習風景です。
http://tekon-oomiya.jugem.jp/
あまりに良く撮れているので、ちょっと解説をしてみようかと
さて、問題です。次の写真を見てどのように思いますか?
私(右側)のパンデトルリョ・チャギ(後ろ回し蹴り)がヒットしているという人!
は、まだまだ素人です。(笑)
左側のO矢二段は、私のチャギをぎりぎりのところで見切っています。
回避の動作は頭を15cmくらい右にずらすだけ。
同時に、右足に体重を乗せています。
つまり、回避と同時に次の攻撃に備えているわけですね~
よくみると、右手も次にチルギ(パンチ)を打ちやすい位置に・・・
当然のごとく、次の瞬間には右手のパンチで反撃してきました。
ふぅ~、アブナイ、アブナイ
もう一枚写真があります。こちらはどうでしょう?
もう、皆さんおわかりですね!?
こんどは私が反撃側♪Majiで反撃する5秒前です(古い・・・)
軸足(左足)は反撃の届く範囲に残しつつ、右足に体重を乗せています
回避には距離が足りないので、少しだけ上体を倒してチャギ(蹴り)を回避
あとは、相手の左足が引っ込むタイミングで
右足のパンデトルリョチャギ(後ろ回し蹴り)を出してカウンター成功
うーん、体重移動って大事ですね~
2009年5月20日水曜日
テコンドーは体が硬いとだめですか?
テコンドーって体が柔らかくないとだめなんでしょ?
という質問をされることがあります。
たしかに、カッコ良く上段蹴りをするには、ある程度の柔軟性が必要です。
しかし、中国雑伎団のように極端な柔軟性が必要なわけではありません。
そして、勘違いして欲しくないのですが
誤:体が柔らかい人しかテコンドーができない
正:テコンドーの練習で体を柔らかくする
ということで、見てください
入門当時は、すごーく、すごーく体が硬かった人たちも
こんなに足が上がるようになっています
Tさん、練習の成果ですね
本人はもっと柔らかくなりたいと日々努力しています
Mくん、まだ黄帯です(白帯の次)
ま、確かに初めから柔らかい人もいます
前回体験練習をしたMさん。
武道未経験とのことですが、とても柔らかいです
ただし、体が柔らかければ良いというわけではありません
筋力、バランス、柔軟性、etc... いろいろな要素があります。
いろいろな要素を少しずつレベルアップさせましょう。
という質問をされることがあります。
たしかに、カッコ良く上段蹴りをするには、ある程度の柔軟性が必要です。
しかし、中国雑伎団のように極端な柔軟性が必要なわけではありません。
そして、勘違いして欲しくないのですが
誤:体が柔らかい人しかテコンドーができない
正:テコンドーの練習で体を柔らかくする
ということで、見てください
入門当時は、すごーく、すごーく体が硬かった人たちも
こんなに足が上がるようになっています
Tさん、練習の成果ですね
本人はもっと柔らかくなりたいと日々努力しています
Mくん、まだ黄帯です(白帯の次)
ま、確かに初めから柔らかい人もいます
前回体験練習をしたMさん。
武道未経験とのことですが、とても柔らかいです
ただし、体が柔らかければ良いというわけではありません
筋力、バランス、柔軟性、etc... いろいろな要素があります。
いろいろな要素を少しずつレベルアップさせましょう。
2009年5月12日火曜日
7/5 は第9回埼玉県テコンドー選手権大会
7/5(日)ですが
第9回埼玉県テコンドー選手権大会
が開催されます。
只今参加選手募集中です。
鴻巣クラブの皆さんも参加しましょう!
県北パワーを見せつけるぞー(笑)
そして、朝霞クラブをやっつけろー(笑笑)
私やぎあおも、地元大会とあって毎年参加しています。
記憶の限りでは、こんな成績だと思います。
第2回 (白帯) トゥル白帯 第三位
第3回 (緑帯) マッソギ有級ライト級 準優勝
第4回 (青帯) 入賞無し orz...
第5回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 準優勝
第6回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 第三位
第7回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 第三位
第8回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 優勝
ことしもがんばるぞー
第9回埼玉県テコンドー選手権大会
が開催されます。
只今参加選手募集中です。
鴻巣クラブの皆さんも参加しましょう!
県北パワーを見せつけるぞー(笑)
そして、朝霞クラブをやっつけろー(笑笑)
私やぎあおも、地元大会とあって毎年参加しています。
記憶の限りでは、こんな成績だと思います。
第2回 (白帯) トゥル白帯 第三位
第3回 (緑帯) マッソギ有級ライト級 準優勝
第4回 (青帯) 入賞無し orz...
第5回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 準優勝
第6回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 第三位
第7回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 第三位
第8回 (黒帯) マッソギ有段ミドル級 優勝
ことしもがんばるぞー
2009年5月11日月曜日
大宮道場のブログ開設
埼玉の本部道場である、大宮道場のブログができました
その名も
テコンドー大宮道場です。
http://tekon-oomiya.jugem.jp/
・・・どこかで聞いたようなタイトルですが、まあいいでしょう
黒帯のO谷くん中心に更新をしていく予定らしいので
鴻巣クラブのブログの次に応援してあげてください。(笑)
その名も
テコンドー大宮道場です。
http://tekon-oomiya.jugem.jp/
・・・どこかで聞いたようなタイトルですが、まあいいでしょう
黒帯のO谷くん中心に更新をしていく予定らしいので
鴻巣クラブのブログの次に応援してあげてください。(笑)
登録:
投稿 (Atom)