2009年5月25日月曜日

マッソギの反撃と重心

鴻巣クラブでは指導員の私ですが
毎週土曜日は、私も一人の練習生
テコンドー大宮道場で練習に勤しんでおります

今回は、その大宮道場のブログから写真を拝借
大宮道場ブログのO谷君が撮影したマッソギ(組手)練習風景です。
http://tekon-oomiya.jugem.jp/
あまりに良く撮れているので、ちょっと解説をしてみようかと


さて、問題です。次の写真を見てどのように思いますか?




















私(右側)のパンデトルリョ・チャギ(後ろ回し蹴り)がヒットしているという人!

は、まだまだ素人です。(笑)
左側のO矢二段は、私のチャギをぎりぎりのところで見切っています。

回避の動作は頭を15cmくらい右にずらすだけ。
同時に、右足に体重を乗せています。
つまり、回避と同時に次の攻撃に備えているわけですね~
よくみると、右手も次にチルギ(パンチ)を打ちやすい位置に・・・
当然のごとく、次の瞬間には右手のパンチで反撃してきました。
ふぅ~、アブナイ、アブナイ


もう一枚写真があります。こちらはどうでしょう?




















もう、皆さんおわかりですね!?
こんどは私が反撃側♪Majiで反撃する5秒前です(古い・・・)

軸足(左足)は反撃の届く範囲に残しつつ、右足に体重を乗せています
回避には距離が足りないので、少しだけ上体を倒してチャギ(蹴り)を回避
あとは、相手の左足が引っ込むタイミングで
右足のパンデトルリョチャギ(後ろ回し蹴り)を出してカウンター成功


うーん、体重移動って大事ですね~

0 件のコメント: