2010年3月29日月曜日

テコアトム発売中(嘘)

もうすぐ新学期ですが
春休みの学生諸君は寝坊せずに練習しましょう!
ね、U君(笑)

このたび、フィギュアの海洋堂からテコアトムが発売されました!
というのは嘘です。(すみません)

黄帯のSさんが三ツ矢サイダーのおまけを改造して
テコアトムを作ってくれました。
























流石アトム、黒帯です。
10万馬力は伊達じゃない!
























でも、袖や裾に黒線がはいっていないので、師範ではないようです(笑)

.

2010年3月26日金曜日

アディオス、K君

1月からテコンドーを始めたK君ですが
このたび、進学の都合で千葉に下宿することになりました。
最初から、3月までということで参加していたのですが
あっという間の3ヶ月でしたね~

最初は何となくやっている風だったK君ですが
徐々にテコンドーにハマってきたのが周囲にもわかりました。
ミット蹴りもいい音がでるようになったし
マッソギの練習も積極的に志願するようになったし
まったく残念です

K君へ
千葉にもテコンドー道場はあるから、落ち着いたらそっちにいってみるんだよ
道場に行けなくても、練習はするんだよ
そして、帰省の際には道場に顔を出しなよ

アディオス、K君

全日本大会

いつも通り(?)更新が遅くてすみません
群馬道場のY君にも試合会場で突っ込まれました(笑)

第21回全日本大会に出場した私ですが
今回も入賞を逃し・・・(万年ベスト8?)
残念な気持ちでいっぱいです

29歳からテコンドーを始めて、今回で5回目の全日本大会出場
年齢の割に!?頑張っているといえばそうかもしれませんが
出るからには勝ちたいと思うのが人間というもの
しかも、今回は鴻巣北本クラブのメンバーも大勢応援にきてくれました。
応援にきてくれたみんなの前で勝ちたかったです。

くよくよしても仕方がないので、来年にむけて頑張ります
来年こそは鴻巣北本クラブにメダルを持ち帰るぞー!

2010年3月15日月曜日

3/13 体験練習会

土曜日の体験練習会はたくさんの方が足を運んで下さいました。
体験の方も、見学の方もお疲れ様でした。

幼稚園:1名
小学生:3名
中学生:2名
おとな:1名

みんな上手で、チャギも格好よかったです。
あまりにも上手なので

トルリョチャギ(回し蹴り)
ヨプチャチルギ(横蹴り)

などの基本技以外にも

トラ・ヨプチャチルギ(後ろ横蹴り)
パンデ・トルリョチャギ(後ろ回し蹴り)
360°回転トルリョチャギ

など、難易度の高い技にも挑戦してもらいました!


ということで、皆さんの格好いいチャギ(蹴り)を



お父さんキック!




















男の子もキック!




















女の子もキック!



2010年3月11日木曜日

群馬県大会

3/7(日)は、第8回群馬県大会でした

鴻巣クラブからは、Tくん、Oくん、そして私の3名がエントリー
また、たくさんの道場生の方々が応援にきてくれました。

群馬大会も年々参加者が増え、今年はついに100名超
そのうち、午前中から試合開始しないと?




















まずは、トゥル(型)の試合から行います。
試合中の写真がありませんが・・・
Tくん、トゥル黄緑帯の部 3位入賞!
おめでとう!

その他は・・・1回戦負けです。出直しですな・・・




















そして、マッソギ(組手)
マッソギ初出場のTくんは1回戦で黄帯とは思えない華麗な足技で勝利
2回戦進出するも、2回戦敗退・・・(彼が優勝してたね)
今後の課題は身長差の克服!?

Oくんは1週間前に怪我をしたためマッソギ棄権。次回に期待!

そして、私・・・
マッソギ有段の部(+64kg) 優勝
最近、あまり試合に出ていなかったので嬉しいです。
今年の初試合&全日本大会直前での優勝ということで良い感じです。
師範にも「ええ試合やったな」とほめられました。(初めて!?)




















最後に鴻巣北本クラブのみんなで記念撮影
応援の皆様、一日ありがとうございました。
皆様の応援あっての入賞ですね。




















【番外編】
Tさん、奥さんを連れて応援にきてくれました。
出会ったきっかけとか、プロポーズの言葉をみんなで聞きましたが、教えてくれませんでした(笑)



2010年3月2日火曜日

火の用心

最近、鴻巣北本地区で火災が多発しています。

昨日も夜に火災がありました。
出動か!?と思っていたら、鴻巣市での火災でした。
みなさん、くれぐれも火の取り扱いには十分ご注意下さい。

また、不審火とも思える火災が多発しています。
家の周りに燃えやすい物など置かないよう、普段からの心がけましょう