廻し蹴り、テコンドーでは「トルリョチャギ」と言います。
トルリョ=まわす
チャギ=蹴り
やっぱり、やるからにはカッコ良く蹴りたいですよね~
でも、なんだかうまくいかない・・・
上級者のフォームと違うのはわかるけれど、どう違うかがわからない
その気持ちわかります・・・私もそうでしたから。
ということで
初級から中級者を対象にトルリョチャギのフォームの練習です。
名付けて「トルリョチャギ矯正(強制?)ギブス」
トルリョチャギを蹴るときは骨盤の向きが大事です。
詳しい解説はまた今度と言うことで。
M君でまず実験。
普段座って行う開脚ストレッチを立ちながらやるイメージです。
あとは上体を起こせば完成!
次はたけさんです。
骨盤の向きにが大事です。
また、ヨプチャチルギとの違いを意識しましょう。
最後にTさん。最近緑帯になりました。
さすが緑帯です。少し直しただけで全然良くなりました。
コツさえわかってしまえば、こういうフォームで蹴れますヨ!
とにかく、イメージが大事です。
何度もこの写真を見て自分のベストフォームで蹴れるように練習しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿